2014-01-01から1年間の記事一覧

ミニ四駆ラジコン2号機できた

ほったらかしてたBLE版ミニ四駆ラジコンの動作チェックだん。むりやり回路を詰め込んだ感は否めません。次回作は基板おこし&3Dプリンタでシャーシ作ろうかと思います。

Kansai.mrb 2014 Dec でのLT

昨日、Kansai.mrb 2014 Decに参加してきました。LTでしゃべった内容をうpしておきます。

mruby導入メモ

組込みでスクリプト言語を使うことには消極的だったのですが、このところC++でWebAPIサーバを実装する苦行の日々で、少々C++に倦んできました。ここらでmrubyなどやってみようかと思い立ちました。まずはPCのUbuntu上で使って感じを掴んでみようと思います。…

UNIX/Linuxのパイプ

20年くらい日々使っていながら、UNIX/Linuxのパイプの振る舞いをよく分かってませんでした。『易経』に「日に用いて知らず」というのはこれです。ちょっと簡単なコードで実験してみました。 リスト1 test1.c #include <stdio.h> int main(void) { int i; for(i=0;i<5;</stdio.h>…

組込みLinux用ネットワーク設定クラス(C++)

組込みLinuxのC++でネットワークインターフェース(有線LAN/無線LAN)の設定を行なうクラスを作成しました。といっても、ほとんど ifup/ifdown/ifconfig/iwconfigなどのコマンドをC++から叩いてるだけの超テキトーなラッパーです。 ソース NetIf.h NetIf.cc te…

ウザい自動起動アプリを止める方法(Windows7)

[スタートアップ]フォルダから削除 スタートメニューの[スタートアップ]フォルダにショートカットがあったら、それを削除する。 msconfigで常駐を解除 スタートメニューの[プログラムとファイルの検索] ボックスから msconfig を起動する。 [スタートアップ]…

Linuxのシグナルの番号

1 SIGHUP 端末との接続が切断された(Hangup) 2 SIGINT キーボードからの割り込み(Interrrupt) 3 SIGQUIT キーボードからのプロセスの中止(Quit) 4 SIGILL 不正な命令(Illegal instruction) 5 SIGTRAP Trace / breakpoint trap 6 SIGABRT abort関数 8…

支離滅裂2014

恒例の作業用BGMリストを改定。 ヘドラをやっつけろ (ゴジラ対ヘドラ) 誰がために -2012VER- (サイボーグ009) Катюша (ガールズ&パンツァー) 男兒當自強 (Once Upon a Time in China II) oath sign (Fate/Zero) 目覚めよ、ルーマニア人! (ルーマニア国歌) …

GLib使ってINIファイル読み書き

INIファイルって古くさいものですが、単純なフォーマットゆえに手で簡単に編集できるので、今でも使いたい場合があります。 LinuxでC言語だと、GlibライブラリにINIファイル(Key-Valueファイル)を扱うAPI関数が用意されているのですが、微妙に扱いが面倒くさ…

接続詞としてのandとor

&&と||によるifを使わない条件分岐、シェルスクリプトではよく見るけど、C言語でやられるとちょっと戸惑う。でも英語だと、"and"と"or"を「ならば」「さもなくば」の意味で使うし、あんがい自然な表現なのかもしれない。(いや、C言語ではこんなトリッキーな…

ミニ四駆ラジコン2号

2号機の構想 ミニ四駆ラジコン1号は、2013年春にGR-KURUMIのベータテストユーザとして作ったものです。 →発表資料はこちら GR-KURUMIでマイコン制御 Bluetooth搭載でAndroidスマホのアプリで操縦できる ステアリング機構搭載 ただし四駆じゃない 当初は単3電…

UUID生成ツール

BLEの開発では、独自定義のサービスやキャラクタリスティックにUUIDを定めないといけません。そこで、UUID生成ツールについてメモ。 (2023/5/27加筆修正) Linux コマンドラインツールのuuidgenを使います。 $ uuidgen -r # 乱数ベースのUUID生成 $ uuidgen -…

GitHub使い方メモ

リポジトリの作成 ブラウザでGitHubにログインして、自分のページの[Repositories]タブで[New]ボタンを押す。必要事項を記入して、[Create repository]ボタンを押す。 Gitクライアントでリポジトリをチェックアウト GitクライアントとしてはSource Treeなど…

GR-KURUMIでミニ四駆をラジコン化

去年作ったミニ四駆Bluetoothラジコンの改良版、資料をUpしました。

LED電気スタンド

作業机用に取り回しの効くアーム式の電気スタンドが欲しかったので、山田照明のLEDスタンド Z-10 を購入しました。 Z-10|LED|ゼットライト(山田照明) Amazon.co.jp: Z-LIGHT Z-10B ブラック: ホーム&キッチン 最近は電気スタンドといえばもっぱらLEDと…

ラジコンサーボの連続回転化

連続回転サーボについて ラジコンサーボは、今や電子工作の定番パーツです。ドライバ回路不要で、パルス幅だけで角度制御ができちゃう便利なモータです。しかも安いものなら1000円程度で手に入ります。 しかし、ラジコンサーボはあくまで操舵などの角度制御…

不放逸

お釈迦さまの教えを一言に要約するなら、それは「不放逸」すなわち「サボるな」です。お釈迦さまが亡くなるときに最後に言い遺された言葉は「すべてのものはうつろいゆく。怠ることなく努めさい。」でした。上座部仏典の注釈家として名高いブッダゴーサ(5世…

BlueMasterの使い方メモ

浅草ギ研のBluetoothシリアルモジュールBlueMasterの使い方についてメモ。 浅草ギ研のBluetoothシリアルモジュールBlueMaster 浅草ギ研のBluetoothシリアルモジュールBlueMasterは、かなり以前からある製品です。BLEではありません。けっこう高価(12,960円)…

倒立振子ボード Pendolino-1 (その3)

Pendolino-1の基板設計ミスと応急処置について。 失敗1 ジャイロモジュールの寸法間違い てっきりDIP8サイズだと思い込んでいたENC-03Rジャイロモジュールが、じつは1穴ぶん広い横幅だったため、基板に挿さらないという大失態。なぜちゃんと寸法を確認しなか…

GR-KURUMIのタイマ

Arduino系のボードで、やむをえずちょっと自力でハード叩こうとすると、ライブラリがどんな風にハードウェアを使っているかが問題になります。とりわけ、タイマは用途とモードが多岐にわたるので、要注意です。 GR-SAKURAに関しては、前にメモを書きました。…

倒立振子ボード Pendolino-1 (その2)

GR-KURUMIで倒立振子を制御するボードがなんとかできました。(→前回の記事) ArduinoDeXXXさんの「半日で作る倒立振子」を元にしています。今回の私の基板にはいろいろ設計ミスがありましたが、修正を施してなんとか立ちました。(設計ミスと修正に関しては…

市販のユニバーサル基板に基板寸法を合わせる

オリジナルのマイコンボードなどをプリント基板で作るとき、市販のユニバーサル基板と寸法を合わせると便利じゃないかなと思ってます。自分の場合、小規模の回路にはサンハヤトのICB-288を愛用しています。これは秋月のいわゆるCタイプとほぼ同じサイズです…

VOCALOID以外の音声合成

キーワードメモ程度のものです。ロボットとかの製作物の動画をYouTubeとかニコニコ動画にあげるときに、自分の声で解説を入れて非常に残念なことになったので(イケボな人うらやましい)、今度からは、SofTalkか棒読みちゃんでやりたい。 歌う UTAU 「歌声合成…

倒立振子ボード Pendolino-1 (その1)

ルネサスナイト5にむけて ArduinoDeXXXさんの「半日で作る倒立振子」に触発されて、GR-KURUMI用の倒立振子ボードを製作することにしました。来月のルネサスナイト5はこのネタで行きます。 当初、ルネサスナイト5はSticKURUMIでいこうと思ってたのですが、あ…

FusionPCBに出図

Eagleで出力したガーバーをFusionPCBに発注する手順のメモ。 FusionPCBのサイトにアクセスしてサインイン まず[PCB Parameters]タブで基板仕様の諸元を選択 PCB Qty(枚数)は、5枚からだけど、10枚でも金額は変わらず。(基本料金9.9ドル) PCB Layer(層数)は、…

Eagleでガーバー出力

手順のメモ。(両面基板をFusionPCBに発注の場合) ガーバー出力の手順 FusionPCBのサイトから、Seeed_Gerber_Generater_2-layerをダウンロード Eagleでbrdファイルを開く [File] > [CAM Processor]で CAM Processorを起動 [File] > [Open] > [Jobs...]で、See…

Eagleでベタパターン

手順のメモ。 裏面のベタを描くときは、表面を非表示にしたほうが見やすい。[Layer settings]ボタン(襲ねみたいなアイコン)で。 [Polygon]ボタン(角の欠けた四角のアイコン)でベタの輪郭を描く。 このとき、上段のツールバーに種々の設定項目が出る。 塗りの…

Eagle参考サイト

EAGLEによるプリントパターン自動作成 電子工作室 - Eagleの使い方 Eagle の使い方のヒント - 電子キットコム CADソフト EAGLEの落としあな - がた老AVR研究所

Eagleでデザインルールチェック

手順のメモ。(両面基板をFusionPCBに発注の場合) FusionPCBのサイトから、Eagle Design Rules (EDR) for 2 layersをダウンロード Eagleでbrdファイルを開き、DRCのボタン(パターンに虫眼鏡のアイコン)をクリック [Load]でダウンロードしたSeeedStudio_2layer…

Eagleでライブラリ作成

手順のメモ。 [File] > [New] > [Library] で新規作成 [File] > [Save as] で MyLibraryフォルダに保存 [Library] > [Symbol] > [New] でシンボル作成 シンボルを描く (ピン並べ、絵を描き、ピン名と種別設定、>NAMEや>VALUEを描く※) [Library] > [Package] …