2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

倒立振子ボード Pendolino-1 (その1)

ルネサスナイト5にむけて ArduinoDeXXXさんの「半日で作る倒立振子」に触発されて、GR-KURUMI用の倒立振子ボードを製作することにしました。来月のルネサスナイト5はこのネタで行きます。 当初、ルネサスナイト5はSticKURUMIでいこうと思ってたのですが、あ…

FusionPCBに出図

Eagleで出力したガーバーをFusionPCBに発注する手順のメモ。 FusionPCBのサイトにアクセスしてサインイン まず[PCB Parameters]タブで基板仕様の諸元を選択 PCB Qty(枚数)は、5枚からだけど、10枚でも金額は変わらず。(基本料金9.9ドル) PCB Layer(層数)は、…

Eagleでガーバー出力

手順のメモ。(両面基板をFusionPCBに発注の場合) ガーバー出力の手順 FusionPCBのサイトから、Seeed_Gerber_Generater_2-layerをダウンロード Eagleでbrdファイルを開く [File] > [CAM Processor]で CAM Processorを起動 [File] > [Open] > [Jobs...]で、See…

Eagleでベタパターン

手順のメモ。 裏面のベタを描くときは、表面を非表示にしたほうが見やすい。[Layer settings]ボタン(襲ねみたいなアイコン)で。 [Polygon]ボタン(角の欠けた四角のアイコン)でベタの輪郭を描く。 このとき、上段のツールバーに種々の設定項目が出る。 塗りの…

Eagle参考サイト

EAGLEによるプリントパターン自動作成 電子工作室 - Eagleの使い方 Eagle の使い方のヒント - 電子キットコム CADソフト EAGLEの落としあな - がた老AVR研究所

Eagleでデザインルールチェック

手順のメモ。(両面基板をFusionPCBに発注の場合) FusionPCBのサイトから、Eagle Design Rules (EDR) for 2 layersをダウンロード Eagleでbrdファイルを開き、DRCのボタン(パターンに虫眼鏡のアイコン)をクリック [Load]でダウンロードしたSeeedStudio_2layer…

Eagleでライブラリ作成

手順のメモ。 [File] > [New] > [Library] で新規作成 [File] > [Save as] で MyLibraryフォルダに保存 [Library] > [Symbol] > [New] でシンボル作成 シンボルを描く (ピン並べ、絵を描き、ピン名と種別設定、>NAMEや>VALUEを描く※) [Library] > [Package] …

SourceTree

GitHubはじめます 成果物は散逸する前にGitHubにあげておこう!と思い立ちました。で、gitの環境がローカルに要ります。Linux上でコマンドラインのgitでももちろんかまわないのですが、なにぶんWindows上での開発物が多いし、日常の作業フローとしてはCUIは…

Androidアプリ開発メモ(4)

ActivityにViewを配置する Javaのみで protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); ... // Viewのインスタンスを生成 (アプリのコンテキストを参照して ) HogeView myView = new HogeView( getApplication()…

オリジナルのマイコンボードを作る(2)

ず〜っとサボってたBluePulsarの中間報告です。 企画 Bluetoothとラジコンサーボに特化したオリジナルのマイコンボードを作ってみようと、去年の秋に企画しました。 →オリジナルのマイコンボードを作る(1) オープンハードセミナー2014 1Qでの発表 今年の1月…

数値⇔文字変換

リソースの乏しいマイコンで文字数固定の通信伝文の作成/解釈するのにsprintfやらsscanfやら使いたくないとき用。 common.h /* This software is available under NYSL(Nirunari Yakunari Sukinishiro License). */ #ifndef _COMMON_H_ #define _COMMON_H_ /…