Eagleでライブラリ作成

手順のメモ。

  • [File] > [New] > [Library] で新規作成
  • [File] > [Save as] で MyLibraryフォルダに保存
  • [Library] > [Symbol] > [New] でシンボル作成
  • シンボルを描く (ピン並べ、絵を描き、ピン名と種別設定、>NAMEや>VALUEを描く※)
  • [Library] > [Package] > [New] でパッケージ作成
  • パッケージを描く (ピン並べ、絵を描き、ピン名と種別設定、>NAMEや>VALUEを描く※)
  • [Library] > [Device] > [New] でデバイス作成
  • [Add]ボタン(ANDゲートのアイコンのボタン)でシンボルを追加
  • [New]ボタンでパッケージを追加
  • パッケージをクリックして、PinとPadを[Connect]していく
  • [Prefix]を設定 (抵抗ならRとか)

※ 絵はtPlaceに描く。>NAMEはtNames, >VALUEはtValuesに描く

ピンの設定について (2017/9/5 追記)

図


Name: ピン名(信号名)。同名のピンが複数ある場合(GNDなど)は@1,@2,...をつける


Direction:

設定値 名称 意味
nc Not Connected 未接続ピン
in Input 入力ピン
out Output 出力ピン
io Input/Output 入出力ピン
oc Open Collector/Drain オープンコレクタ/ドレイン出力
hiz High Impedance Output ハイインピーダンス出力
pas Passive 受動動作ピン(受動部品など)
pwr Power Pin 電源入力ピン
sup Power Supply 電源供給(出力)ピン

Function:

設定値 意味
none 通常(正論理)
dot 負論理
clk クロック
dotclk 負論理クロック

Visible:

設定値 意味
off ピン名もピン番号も非表示
pad ピン番号のみ表示
pin ピン名のみ表示
both ピン名もピン番号も表示