光る縄文土器を作る (前編)

ワイヤレス給電でゆらゆら光る火焔型土器を作ってみました。火焔型土器とは歴史の教科書でもおなじみの縄文土器の一種です。マイコンを内蔵しLEDで電飾しました。またBluetoothにも対応しスマホから電飾のコントロールができます。制御ソフトウェアはUSB接続でPCから書き換え可能です。

今回は電装系とソフトウェアの作成をレポートします。
土器の制作について後編でレポートします。

電装系の部材

給電台の部材

回路



  • ワイヤレス給電モジュールで電源を供給します。(入力:9〜12V、出力:5V 500mA)
  • 小型のBLEマイコン基板 Seeed Studio XIAO nRF52840で制御します。(開発環境は Arduino )
  • ワイヤレス給電とUSBの電源がぶつからないようにショットキーバリアダイオードを挿入しました。
  • フルカラーシリアルLEDのNeoPixelを16個つなぎます。
  • ワイヤレス給電での電源立ち上がり時にNeoPixelの挙動が安定せず、変な色に発光することがあったので、NeoPixelの電源はマイコンからFETでON/OFFするようにしました。
  • NeoPixelの電源には1000uFのコンデンサを並列に入れることが推奨されていますが、かさばるので省略しました。使用したNeoPixelのテープには素子一個ずつにコンデンサが付いています。(容量は不明)

中継基板

XIAO nRF52840と電源およびNeoPixelを接続するために下図のような中継基板を作りました。



ソフト


  • 16個のNeoPixcelをさまざまな発光パターンで光らせます。
  • 発光パターンはBlluetooth(BLE)でスマホやパソコンからコントロールできます。
  • ブラウザからコントロールできるWebアプリも作成しました。(iOSは非対応)

参考:XIAO nRF52840

BLEマイコン Seeed Studio XIAO nRF52840 については上記の商品ページおよび下記の記事を参照。

次回の後編では、この回路を組み込んだ火焔型土器の制作をレポートします。