2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

STM32のTips (Flash関係)

開発環境はIARのEWARMです。 binファイルの生成 デフォルトではプロジェクトをビルドするとoutファイルが生成されます。outファイルからbinファイル(バイナリイメージ)を生成するには、プロジェクトの[オプション]の[出力コンバータ]にて、[追加出力ファイル…

CubeMXのコードを流用して音声再生

この記事はMbed Advent Calendar 2017の23日目の記事です。 STM32のCubeMXの吐いたコードをmbedにコピペしても、ふつうにコンパイルできます。HALライブラリのAPIもふつうに使えます。そこで、Nucleo-F767ZIをmbedで使用しつつ、CubeMXで生成したコードをコ…

twitterの検索の演算子

twitterの検索で、ユーザーや日付を指定することができるようだ。今ごろ知った。 (例) from:@lipoyang ←ユーザー名@lipoyang since:2017-01-01 ←2017年1月1日から until:2017-12-20 ←2017年12月20日まで UIとしてはtwilogのほうが便利だけど、twilogに登録…

音声/画像データの雑な扱い方

WAVファイルは先頭44バイトを読み飛ばす。 BMPファイルは先頭54バイトを読み飛ばす。 ※ BMPファイルの画像データは「左下」から「BGR」の順なので要注意。

Nucleo/mbedのタイマリソースの調査

この記事はMbed Advent Calendar 2017の19日目の記事です。 目的 mbedベースでお手軽に開発しつつ、痒い所だけ本気出して底からコード書くようなスタイルが好みです。ただしそのとき問題になるのが、mbedライブラリがどういうリソースの使い方をしているかと…

Windowsメジャーアップデート後の儀式

自分用メモ。 毎回いろいろ設定が消えてしまうので、やり直す。 ディスプレイの色調整 自分のThinkPadは液晶が青っぽいので、主観で調整する。 デスクトップで右クリックして「グラフィックプロパティ」を選択して、「インテルグラフィック/メディアコントロ…

nRF52ミニ基板「斑鳩」の試作

この記事はMbed Advent Calendar 2017の8日目の記事です。 BLEマイコンnRF52搭載のミニ基板「斑鳩」の試作について書きます。「斑鳩」はオープンソースハードウェアです。今はまだ試作段階ですが、そのうちイベント等で頒布するかも。12/16(土)・17(日)開催…

IARコンパイラのWarning抑制

IAR C/C++コンパイラで、使われていない関数や変数についての警告を抑制するおまじない。 (あくまでデバッグ用。最終的にはそんなものは残さない。) #pragma diag_suppress=Pe177 // never referenced function #pragma diag_suppress=Pe550 // never used…