メモ:M5Capsule関連

ボード選択とライブラリ

ボード:M5StampS3
ライブラリ:M5Unified (+ EspEasyUtils もあったほうが便利)

書き込めない

BTN0を押しながらリセットボタンを押して離すとダウンロードモードになる。
BTN0が分かりにくいがラベルの上から押す。

Serial (USBシリアル) が出力されない

Arduino IDEなら ToolsUSB CDC On BootEnable に設定する。

PlatformIOなら platformio.ini に下記を追記する。

build_flags = 
	-DARDUINO_USB_CDC_ON_BOOT=1

動作確認用スケッチ

#include <Arduino.h>
#include <M5Unified.h>
#include <EspEasyLED.h>

EspEasyLED *rgbled;

void setup() {
  auto cfg = M5.config();
  M5.begin(cfg);

  Serial.begin(115200);
  Serial.println("Hello, World!");

  rgbled = new EspEasyLED(GPIO_NUM_21, 1, 20);
}

void loop() {
  Serial.println("Hello, World! from loop()");
  if(rgbled){
    rgbled->showColor(EspEasyLEDColor::RED);
    delay(1000);

    rgbled->showColor(EspEasyLEDColor::GREEN);
    delay(1000);

    rgbled->showColor(EspEasyLEDColor::BLUE);
    delay(1000);
  }
}

参考記事