PSoC Creatorの注意点あれこれ

PSoC Creatorで落とし穴を踏みまくったのでメモ。

(1) バージョン違いの共存

お仕事では開発環境を古いバージョンに合わせないといけない場合がある。PSoC Creatorは複数のバージョンをインストールして共存できる。デフォルトで、C:\Program Files (x86)\Cypress\PSoC Creator\バージョン番号 のフォルダにインストールされるので特に何も気にしなくてよい。

ただし、PSoC Programmer (書き込みツール) は上書きインストールされる。たとえばPSoC Creator 4.2のインストール後にPSoC Creator 4.4をインストールすると、すでにインストールされているPSoC Programmer 3.27がアンインストールされてPSoC Programmer 3.29がインストールされる。この場合、PSoC Creator 4.2での書き込み時もPSoC Programmer 3.29が使用されるようになる。

また、PSoC Programmerのバージョンが上がればデバッグプローブ(MiniProgなど)のファームウェアもアップグレードを求められる。これはPSoC Programmerの Utilities タブの Upgrade Firmware からできる。MiniProg4でUpgrade Firmwareがグレーアウトしている場合は、MiniProg4の Mode Select ボタンを押しながらUSBケーブルを接続する。

f:id:licheng:20211027091215p:plain

(2) デバイスが未対応の場合の対処

PSoC CreatorTools > Find new devices を実行すると新しいデバイスファミリに対応できる場合がある。

f:id:licheng:20211027103737p:plain

また必要に応じてデバイスに応じたPDL(Peripheral Driver Library)を別途インストールする。例として、PSoC Creator 4.2でCYBLE-416045-02 EZ-BLEの開発をしたい場合、次のようにする。

  • PSoC Creator 4.2をインストール
  • PDL 3.0.4をインストール
  • PSoC Creator で Tools > Find new devices

なお、未対応のデバイスのプロジェクトを開こうとすると、"This workspace contains projects with devices that are no longer supported."というメッセージが出る。「そのデバイスはもはやサポートしていない」という意味のメッセージだが、実際には上記の手順で対応できる場合がある。

【参考】

(3) PDL(Peripheral Driver Library)の指定

PDLとは「Peripheral Driver Library」で、PDL v2.xはFM0+やFM4に、PDL v3.xはPSoC6に対応している。(PSoC4やPSoC5はPDL不要?)
PSoC Creatorの Tools > Options > Project Management 」でPDLのパスを指定する。

f:id:licheng:20211027105223p:plain

(4) コンポーネントが無い場合の対処

PSoC Creatorでのビルドで "Unable to locate and customize component 'コンポーネント名' used in schematic" というエラーメッセージが出た場合、そのエラーメッセージをダブルクリックして指示にしたがっていくと必要なコンポーネントをインストールできる。

f:id:licheng:20211027114614p:plain

f:id:licheng:20211027110134p:plain

(5) 電源供給の設定

デバッグプローブ(MiniProg4など)から給電するか外部電源かの設定は、Tools > Options > Program/Debug > Port Configuration > デバッグプローブ名Powerの欄から選択する。

f:id:licheng:20211027114329p:plain

または、デバッグプローブをPCに接続した状態で、Debug > Select Debug TargetPort Settingボタンを押すと同様の設定画面が出る。

f:id:licheng:20211027114341p:plain

(6) リセットの設定

デバッグプローブとデバイスの接続は、SWCLKとSWDIOのほかにリセットも結線するのが無難である。リセットを結線しない場合、デバッグプローブのポート設定で Acquire ModePower Cycle に設定する。ただし、この場合はデバッグプローブからの給電に設定しなければならず、外部電源(External)は選択できない。リセットの代わりに電源OFF→ONを用いるためである。この設定は前述の電源供給の設定と同じ画面でおこなえる。

f:id:licheng:20211027114352p:plain