Linuxいろいろ備忘録

cpio

tar と違いファイル名を個々に指定出来るため、find等と組み合わせて複雑な条件のバックアップが可能。また、initrdに用いられる。

# 圧縮
find . | cpio -o -H newc | gzip > /boot/initrd-2.6.xx.x.img
# 展開
zcat /boot/initrd-2.6.xx.x.img | cpio -id

16進数ダンプ

hexdump -c -n バイト数 /dev/sdb -s オフセット

gzファイルの中身を確認

zcat, zmore, zless … 動作は cat, more, less に準じる。

パターンマッチでファイルを削除する

拡張子.gitを含むファイル名のファイルを削除する。

rm -fvr `find -name .git`

ディレクトリの比較

diff -r ディレクトリ1 ディレクトリ2

sudoコマンドの為の設定ファイルの編集

sudo visudo

uid/gidを数値で保持してアーカイブを圧縮/展開

tar --numeric-owner -zcvf hoge.tar.gz hoge 
tar --numeric-owner -zxvf hoge.tar.gz

ユーザの追加/削除

adduser ... useraddよりこっちが良い
userdel

ubuntudebianでは、useraddはユーザの作成しか行わず、-mオプションを付けないとホームディレクトリすら作成されない。adduserはパスワードの設定なども対話形式で行える。ディストリビューションによっては両者は同じものだったりするらしい。

現在のシェルに割り当てるリソースの制約

# 各種制約を表示する
ulimit -a
# 同時に開けるファイルを最大1024個に設定する
ulimit -n 1024

hwinfoコマンド

CPUやメモリなどの情報を表示する。

hwinfo --cpu
hwinfo --mem

でもぶっちゃけ、procのほうが表示が分かりやすかったり…

cat /proc/cpuinfo
cat /proc/meminfo

NANDフラッシュの書き換え

# NANDフラッシュデバイス /dev/mtd1 を JFFS2ファイルシステムで初期化
flash_eraseall -j /dev/mtd1
# NANDフラッシュデバイス /dev/mtd1 に JFFS2イメージを書き込む
nandwrite -p /dev/mtd1 hoge.jffs2

メモリ使用量

# ドライブの容量と使用量/空き容量
df
# メモリの容量と使用量/空き容量
free
# 各プロセスのメモリ使用量
ps alx