Maker Faire Tokyo 2016

8/6〜8/7に開催されたMaker Faire Tokyo 2016に、京都電創庵のメンバーとして出展してきました。出展者側なので満足に見学する時間がありませんでしたが、ロボット関係でいくつかご紹介。


ほげ
やっぱりみんなタチコマ大好きですね。karakuri productsさんの1/2タチコマはすごい目立ってましたし、青葉山技研さんのロジコマはすごい緻密な完成度でした。写真はPartmatonさんのミニタチコマ。外装は3Dプリンタ製。ぼくも歩くミニ四駆の応用でちっちゃいタチコマ作ろうかな。


ほげ
ロボットの会チーム1さんの倒立振子。秋月の格安ステッピングモータを使っています。(プーリーが圧入されてるのでジャンク価格)電源は12V鉛を24Vに昇圧。ドライバはやはり、STマイクロのL6470。1/128マイクロステップができてSPI接続というすぐれものです。マイコンArduino


ほげ
MAENOH!さんのデスクトップロボGRシリーズの倒立振子。中身は僕の倒立振子とほぼ同じような構成ですが、外装がとても可愛らしいです。倒立振子は見た目が地味なので、外装の工夫も大事ですね。あと、テレビのリモコンでコントロールするのが面白い。1個のリモコンで複数台に同じ動きをさせたり。


ほげ
東工大ロボット技術研究会さんの玉乗りロボット。マイコンはSTM32F407。9軸センサはおなじみMPU9250。PololuのエンコーダつきDCモータを使用し、電流センサACS711を使って電流制御しているそうです。オムニホイールはVstoneのなめらかオムニ。


ほげ
電子工作室/yuki-labさんのヤドカリ型歩行メカ。可愛い脚車輪のメカ。無線は920M特小。2.4G帯が混み合うイベント会場では920M特小は有利ですね。2本/4自由度のジョイスティックで4個のサーボを直接操作するので、操縦にはかなり慣れが必要(笑)。そのかわりどんなポーズも2本のジョイスティックだけでできます。


ほげ
Ai.FrameさんのAIF-44-0 Apollo Robot (キット)。独自設計のサーボで、ちっちゃいけど4kg・cmもあるらしい。コントローラはSTM32でBluetoothで通信するらしい。(それくらいしか英語聞き取れなかった。)


ほげ
ゲリラ(出展者じゃないけど作品持ち歩いて見学)のかた。ブラケットは3Dペン製というのがある意味すごい(笑)。


ほげ
こちらもゲリラのかた。ロボットを相方にしてる芸人さんらしい。世界は広いな。


ほげ
TKMANさんのお菓子自販機のとなりに展示されてたチロルチョコの4足歩行ロボット。僕の歩くミニ四駆もそうだけど、外装の意外性でウケてる面が大きい。コンテンツ力だいじ。