2014-01-01から1年間の記事一覧

SourceTree

GitHubはじめます 成果物は散逸する前にGitHubにあげておこう!と思い立ちました。で、gitの環境がローカルに要ります。Linux上でコマンドラインのgitでももちろんかまわないのですが、なにぶんWindows上での開発物が多いし、日常の作業フローとしてはCUIは…

Androidアプリ開発メモ(4)

ActivityにViewを配置する Javaのみで protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); ... // Viewのインスタンスを生成 (アプリのコンテキストを参照して ) HogeView myView = new HogeView( getApplication()…

オリジナルのマイコンボードを作る(2)

ず〜っとサボってたBluePulsarの中間報告です。 企画 Bluetoothとラジコンサーボに特化したオリジナルのマイコンボードを作ってみようと、去年の秋に企画しました。 →オリジナルのマイコンボードを作る(1) オープンハードセミナー2014 1Qでの発表 今年の1月…

数値⇔文字変換

リソースの乏しいマイコンで文字数固定の通信伝文の作成/解釈するのにsprintfやらsscanfやら使いたくないとき用。 common.h /* This software is available under NYSL(Nirunari Yakunari Sukinishiro License). */ #ifndef _COMMON_H_ #define _COMMON_H_ /…

SticKURUMIの回路図

SticKURUMIの回路図、いったん描き上げました。 → SticKURUMI回路図 「余りのピンもパッド引き出して」とか「E1にも接続できるようにして」とかご要望いただいてたので、当初そのように回路図描いたのですが、パターン設計に落としたところ美しくコンパクト…

Androidアプリ開発メモ(3)

起動したActivityから結果を返してもらう 【要点】 startActivityForResult()で起動したActivityは、終了時に起動元にIntentを送り、起動元のonActivityResult()が呼ばれる。 /* 起動元 */ // なんかボタンが押されたら public void onClick(View v) { // こ…

Androidアプリ開発メモ(2)

タイトルバーとステータスバーの非表示 (AndroidManifest.xmlで) AndroidManifest.xml の かに下記の属性を記述する。 ・タイトルバー非表示 android:theme="@android:style/Theme.NoTitleBar"・タイトルバーとステータスバー非表示 android:theme="@android…

Androidアプリ開発メモ

APIレベルとAndoidのバージョン Android 4.4.2 API 19 KitKat Android 4.3 API 18 Jelly Bean Android 4.2.2 API 17 Jelly Bean Android 4.1.2 API 16 Jelly Bean Android 4.0.3 API 15 Ice Cream Sandwich Android 4.0 API 14 Ice Cream Sandwich Android 3…

【要検討】だれが通信を持つか?

Andoidアプリで、通信(USB,Bluetooth,WiFi)を誰が持つかという問題について。 ※ アプリ苦手なのでいろいろ間違ってるかも。ご意見いただけると幸いです。 Activity 簡単なサンプルソースだとだいたいActivityで持ってます。しかし、画面遷移のあるアプリで、…

SticKURUMIのBOM

SticKURUMIのBOMを作成。う〜ん、RL78って意外と高いなぁ。 → SticKURUMI 部品リスト

シリアル通信のバッファのフラッシュ

バッファのフラッシュは大事ですね。通信相手の挙動が怪しいときは特に。 // Linuxのシリアル通信プログラムの一部 #include <sys/types.h> #include <sys/stat.h> #include <fcntl.h> #include <termios.h> #include <unistd.h> ... // シリアルポートのハンドラ int handle; if((handle = open("/dev/tty0", O_RDWR</unistd.h></termios.h></fcntl.h></sys/stat.h></sys/types.h>…

ラズパイのセットアップメモ (2014年版)

起動まで RaspbianのイメージをダウンロードしてZIPからimgファイルを解凍する。 DD for WindowsとかWin32 Disk Imager使って、imgファイルをSDカード(4GB以上、なるべく8GB以上)に書きこむ。 ラズパイにSDカードとキーボードとモニタを接続して電源投入。 r…

termios構造体のc_cflagについて

LinuxのC言語でシリアル通信に使うtermios構造体のc_cflag変数についてメモ。 数値はもしかしたら環境依存です。後に示すプログラムを実行して確認しました。 名前 値 説明 CBAUD 0x0000100F ボーレートのマスク。値は※1 CSIZE 0x00000030 データ長のマスク…

水晶振動子につけるコンデンサの値

マイコンのクロックで、水晶振動子の両端とGNDの間に入れる2個のコンデンサの値、だいたい数pF〜20数pFくらいの値が使われることが多いけれども、どうやって決めるのでしょうか? コンデンサの容量をC1,C2、水晶振動子の負荷容量をCl、回路の寄生容量をCpと…

JavaとC#のコンソール/ファイル入出力のチートシート

自分は組込み屋なのでC/C++は年中使ってて文法や標準関数忘れることはあんまりないけど、めったに使わないJavaやC#なんかはすぐ忘れてしまう。なので、ちょっとメモ。 Java // #include <stdio.h> import java.io.*; // putc, puts, pfintf System.out.println("Hello</stdio.h>…

宇宙戦艦法隆寺

以前描きかけをUPしてた宇宙戦艦法隆寺のCG、もうちょっと宇宙戦艦ぼくしてみました。 ホワイトベースぽい形だけど、法隆寺ってそこまで大きくので、これでだいたいホワイトベースの1/3くらいの大きさです。 五重塔とガンダムを並べるとこんなかんじ。 ちな…

FTDIのUSBシリアルチップ

昔からの定番は、FT232RL。1chでSOP28ピン。ストロベリーリナックスや秋月やスイッチサイエンスなどで変換モジュールが売られている。 概ね、末尾がLやSのはSOPやQFPといったリードのあるパッケージ。末尾がQのはリードのないQFNパッケージ。 FT231XSは、1ch…

SticKURUMI

ラズパイなどのLinuxボードのサブCPUとしてこんなん作ろうかと思います。GR-KURUMIとUSB/シリアル変換を一体化したスティック型のボードです。USB給電前提なのでGR-KURUMIの昇圧コンバータは廃して、Vccは5V/3.3Vをジャンパ切り替えできるようにします。 用…

CRC計算

符号の乗算が排他的論理和なのは信号処理屋にとっては言ふも更なりだし、ちょっと考えれば当たり前なんだけど、まぁ一見さんは戸惑うかもね。 /** * CRCを計算する(バッファされたデータを一気に計算) * * CRC-16-CCITT計算 * 生成多項式=x^16+x^12+x^5+1 (…

なつのロケット

飛ばなくていいなんて考えて作ったロケットが飛ぶもんか!! 要は結果だ! 俺は飛ぶようにしか作ってない!! あさりよしとお『なつのロケット』 そうだね。

BASE64

BASE64のエンコード/デコードをC言語で書いた。 /** * BASE64変換プログラム(マイコン用) * * マイコン用なのでメモリの動的確保(malloc)はあえてしません。 * また実行時の計算とRAM使用を極力減らしています。 */ //! BASE64エンコードテーブル static con…

VirtualStore

Windows XPまでのアプリだと、アプリのインストールフォルダにユーザのデータを保存するやつがよくありました。でも、Windows Vista以降、ようやくUACとやらでセキュリティが強化されて、C:\Program Files\ みたいなシステムフォルダには不用意にはアクセス…

小ネタまとめ

トランジスタアレイ FT5754M バイポーラ 150V3A×4回路 SIP12ピン 秋月で150円 MP4401 MOSFET 120V3A×4回路 SIP12ピン 秋月で200円 TD62083APG バイポーラ 50V500mA×8回路 DIP18ピン 秋月で50円 TD62783APG バイポーラ(非反転) 50V500mA×8回路 DIP18ピン 秋月…

唯識とニューラルネット

唯識派の説く「アーラヤ識の薫習」というのは、要するにニューラルネットに染みついた重みづけじゃないかな。過去の行為がニューラルネットに学習されて未来の行為を左右する。 で、ふつうの世間的な道徳だと「だから善い行いをしましょう」ってなるけど、唯…

Cortex-M0,M3とARM7TDMI機能比較

NXPのサイトより。 http://www.nxp-lpc.com/images/ARM_Cortex-M0.pdf 機能 Cortex-M0 Cortex-M3 ARM7TDMI-S アーキテクチャ ARMv6-M ARMv7-M ARMv4T 電力(90nm G) 0.015mW/MHz 0.045mW/MHz 0.06-0.09mW/MHz DMIPS 0.9DMIPS/MHz 1.25DMIPS/MHz 0.95DMIPS/MHz…

仮想コンソール

開発環境とターゲットが基本的には同じOSというのが組込みLinuxの面白い(?)利点で、開発環境側で自分用にビルドしてある程度テストできるわけですが、ターゲットにはXなんて載せてないよ!というときには? X上のGUI使ってるのUbuntuでも、Ctrl+Alt+F1 を押…

BLEについてのメモ

入手が容易な主なBLEモジュール Konashi(こなし) フィジカルコンピューティングツールキット。ユカイ工学製。iOS向け開発環境。約1万円。 BL600 Laird製モジュール。NordicのnRF51(ARMコア)使用。SmartBASICでプログラム。要リフローな形状。約1500円。 BLE1…

Windowsいろいろ備忘録

インストールされたUSBデバイスをレジストリで確認 HKEY_LOCAL_MACHINE + SYSTEM + CurrentControlSet + Enum + USB + Vid_0403&Pid_6001 のように各デバイスが列挙されるOCXの登録もう使うことないかもしれんけど、ActiveXコントロール(.ocx)の登録は、 Win…

Linuxいろいろ備忘録

cpiotar と違いファイル名を個々に指定出来るため、find等と組み合わせて複雑な条件のバックアップが可能。また、initrdに用いられる。 # 圧縮 find . | cpio -o -H newc | gzip > /boot/initrd-2.6.xx.x.img # 展開 zcat /boot/initrd-2.6.xx.x.img | cpio …

原始的なスクリーンショットの撮り方

Linuxでのすこぶる原始的なスクリーンショットの撮り方。原始的ですが組込みLinuxなんかでは役に立つこともあります。 cat /dev/fb0 > hoge.raw要するに、フレームバッファデバイスの内容をファイルに書き出すだけです(笑) もちろんこのままでは画像ファイル…